©2024 AINS-LAB INC.

NEWS

新着情報

  1. ホーム
  2. 新着情報
  3. 冬の乾燥対策

冬の乾燥対策

毎日スキンケアアイテムを使って保湿をしてるつもりだけど、「メイクノリが悪い…」
「つっぱり感が気になる」など、肌の乾燥でお悩みの方は多いのではないでしょうか。

特に湿度が下がり、エアコンを使う機会が増える時期は、部屋の乾燥で肌までカサカサになって困ってしまいますよね。

そこで今回は、加湿器がなくても「手軽にできる部屋の乾燥対策」「顔や体の効果的な保湿ケア」をご紹介します。

乾燥が引き起こす肌トラブルとは?

冬場に限らず、1年を通して肌の乾燥にお悩みの方も多いのではないでしょうか。肌の乾燥は冬だけのものではなく、間違ったスキンケアや、睡眠不足などの生活習慣も原因になることもあります。

肌の乾燥が進むと、さまざまな肌トラブルを招くため、できるだけ早い対策が必要なんです。
肌の乾燥は、肌表面にあるうるおいを保つための「角質層」に、

新陳代謝(ターンオーバー)の乱れ
…細胞の生まれ変わりのサイクルが乱れ、肌表面に古い細胞が溜まる
天然保湿因子(NMF)の不足
…角質層にある天然のうるおい成分が減る

といったトラブルによって引き起こされ、肌に備わっているさまざまな機能が低下します。

・肌内部の水分保持能力が低下…水分を溜め込めず乾燥がさらに進む

・外部からの刺激を防ぐバリア機能が低下…紫外線、摩擦などの刺激に弱くなる

このように乾燥した肌は、皮脂の過剰な分泌や肌荒れ、シワやくすみといったあらゆる肌トラブルが起こりやすい不安定な状態になってしまいます。

そのため、肌の乾燥対策は、あらゆる肌トラブルの予防に必要不可欠な重要なケアなのです。

上記のような要因を踏まえて、簡単にできる部屋の乾燥対策や、正しい保湿ケアをご紹介していきます。

■のどの乾燥もバリア機能を低下させる
のどの粘膜には「線毛」と呼ばれる非常に細かい毛が密生しています。
この線毛は口や鼻から入り込んだウイルスをキャッチして、体外へ押し出す働きを担う重要な構造物です。

のどが乾燥すると、線毛の動きが悪くなるため、バリア機能が低下し、ウイルスや細菌に感染しやすくなってしまいます。
乾燥は肌トラブルを起こすだけでなく、風邪やインフルエンザなどへの感染リスクを高めてしまうため、マスクで対策を行うようにしましょう。

加湿器なしで手軽にできる部屋の乾燥対策

部屋の乾燥が気になるけれど、なるべく「加湿器を使わずに乾燥対策をしたい」という方は多いのではないでしょうか。

部屋の乾燥対策

① 湿ったタオルや洗濯物を室内に干す
② 受け口の広い容器に水を張る
③ 入浴後の浴室のドアを開放する

どれもお金をかけず手軽にできる対策なので、ぜひ今日から実践してくださいね。

① 湿ったタオルや洗濯物を室内に干す

おすすめの乾燥対策の1つ目は、「湿ったタオルや洗濯物を室内に干す」ことです。

濡らして軽く水気を絞ったタオルや、洗濯したばかりの洗濯物を室内に干すことで、室内を簡単に加湿することができますよ。
生乾きの臭いが気になる場合は、部屋干し用の洗濯洗剤を使用するようにしましょう。

◆おすすめのシーン→部屋全体を手っ取り早く加湿したい場合

② 受け口の広い容器に水を張る

2つ目のおすすめの乾燥対策は、受け口の広い容器に水を張り、乾燥が気になる部屋に置く」ことです。

容器の形状は、水分を効率よく蒸発させるため、洗面器のような受け口が広い器がおすすめです。乾燥した室内では、水が蒸発してすぐに少なくなってしまうため、毎日水を張り替えるようにしましょう。

◆おすすめのシーン→ベッドの横やソファ周りなど、ピンポイントで加湿したい場合

③ 入浴後の浴室のドアを開放する

3つ目のおすすめの乾燥対策は、「入浴後の浴室のドアを開放しておく」ことです。

ドアを開放しておくだけで、浴室にこもった水分を部屋の広範囲に行き渡らせることができます。この際、換気扇を回さず、バスタブにお湯を張ったままにすると、より効果的に加湿できます。

◆おすすめのシーン→ワンルームの室内を加湿したい場合、ホテルなど外泊先の乾燥が気になる場合

顔の乾燥を防ぐスキンケアの方法

「自分なりにスキンケアをしているつもりだけど、肌が乾燥してしまう…」など、なかなか乾燥を防げずにお困りではありませんか?

顔の乾燥を防ぐスキンケアの方法として、スキンケアの正しい手順を守ることは、正しく肌を保湿するために、とても大切な基本の知識なので、今一度再確認してみてくださいね。

アイテムごとに役割が異なるため、正しい手順でアイテムを使用すれば、それぞれの効果を最大限に引き出すことができます。

乾燥を防ぐ正しいスキンケアの手順
※この順序はあくまで基本であり、商品によって順序が違う場合もあるため、必ず用法を確認しましょう。
 

① クレンジング:メイクを落とす
…オイルやシートは刺激が強いため、ミルクやジェルタイプがおすすめ

 ② 洗顔:クレンジングで落としきれない皮脂汚れを落とす
…32℃程度のぬるま湯で洗う

③ 化粧水:肌に水分を与える
…肌に乗せ浸透したら、すぐに次のアイテムを使用する

④ 美容液:各種美容成分を与える
…+αのケアとして、肌悩みに合わせた美容液を使用する

⑤ クリーム:肌から水分が逃げないように油分でフタをする
顔につける前に、手のひらで少し温めると肌なじみがよくなる

洗顔は洗う順番も意識しましょう

洗顔料には皮脂を取り除く効果があり、肌に乗せている時間が長いほど効果を発揮します。

しかし、顔はパーツによって皮脂量が異なるため、皮脂量が少ない箇所に長い時間泡を乗せておくと、過剰に皮脂が奪われてしまい、乾燥を悪化させてしまいます。

そのため、洗顔時は皮脂の多いパーツから洗うようにしましょう。洗顔後のつっぱり感が気になる方も、ぜひこの洗顔方法を試してみてくださいね。

体の乾燥を防ぐボディケアのコツ

乾燥しやすい環境にいると、顔だけでなく体も乾燥し、かゆみが出たりカサついて粉を吹いたりする場合があるため、体の乾燥対策も同時に行いましょう。

特に、入浴後は皮膚を保護していた皮脂が洗い流され、日常生活の中でも特に乾燥しやすいタイミングなので、次のような対策が必要です。

乾燥を防ぐボディケアのコツ
  • 過度な発汗を防ぐために熱すぎるお湯は避ける(目安:42℃以下)
  • 肌に優しく保湿力の高いボディソープで体を洗う
  • 入浴後はすぐに保湿クリームを乾燥が気になる部分に塗る

また、特に乾燥しやすい肘やかかと、すねには、保湿クリームを重ね付けするのがおすすめです。

入浴後以外にも、就寝前や外出前にボディクリームを塗り直すことで、より効果的に肌のうるおいをキープできます 。

保湿効果のある入浴剤もおすすめ

乾燥対策を徹底したい!という方は、入浴剤にもこだわってみましょう。

乾燥対策に優れたアイテムを探す際は、

  • 保湿力の高さ…セラミド、ホホバ油、スクワランなどの保湿成分が入ったもの
  • 肌へのやさしさ…合成界面活性剤、合成着色料など刺激になりやすい成分が入っていないもの

を基準に選ぶのがおすすめです。

日常生活の中でも特に乾燥しやすいシーンとは

日常生活の中でも、肌が乾燥しやすいシーンは、

・洗顔した直後
・お風呂上がり
・外出時

などが挙げられます。

洗顔や入浴後は、皮膚を保護していた皮脂を洗い流されるため、放っておくと体の水分がどんどん蒸発して乾燥が進んでしまいます。

そのため、乾燥が気になる部分は、できるだけ早く保湿クリームなどで乾燥対策を行うことが大切です。

また、外出時も乾燥した外気にさらされ、肌が乾燥しやすいため、顔やのどを保湿してくれる濡れマスクや携帯しやすいサイズの保湿用バームなど、保湿グッズを携行するのがおすすめです。

簡単にできるオフィスの乾燥対策とは

冬場や夏場のオフィスでは、エアコンの空調が効きすぎたり、自由に空調を調整するのが難しいといった理由で、乾燥に悩む方が多いですよね。

そのような場合には、「ペーパー加湿器」をデスクに設置するのが手軽でおすすめです。

ペーパー加湿器は、容器に水を注ぎ、紙に水分を染み込ませて蒸発させる自然気化」を利用した、電源不要のエコな加湿器です。

化粧水スプレーはNG!

化粧直しの際、保湿のためにと化粧水スプレーを吹きかけてはいませんか?

実は、化粧水だけを顔に吹きかけるのはNGケアなんです。

水分があっという間に蒸発し、肌に元からあった水分も一緒に奪ってしまうため、余計に肌が乾燥してしまいます。

化粧水スプレーを使用する場合は、スプレー後に乳液やクリームを手のひらに伸ばし、優しく上から押さえるように塗布し、水分が逃げないようにフタをするようにしましょう。

食生活でも乾燥は改善できる?

これまでご紹介した保湿ケアは肌の外側からうるおいを与える対策でしたが、適切な食事を摂り内側からうるおう肌を作ることも大切です。

乾燥に負けない肌作りのためには、以下の栄養が多く入った食事を摂るのがおすすめです。

乾燥におすすめの食材

・ビタミンB群・・・豚肉、納豆、牛乳、レバーなど
・ビタミンA、E、C・・・ごま、アーモンド、柑橘類、緑黄色野菜など
・オメガ3系、脂肪酸・・・アマニ油、えごま油、サンマ、イワシなど

上記の食材は、肌の新陳代謝を整えたり、バリア機能を高めてくれるため、毎日の食事に積極的に取り入れてくださいね。

いかがでしたでしょうか。肌トラブルになりかねない乾燥の季節ですが、日常生活や食材など、少しずつできることから取り入れてみてください。乾燥トラブルに負けないお肌づくりを目指しましょう。