正しい加湿器の使い方
乾燥が気になり始めるこの季節。そろそろ加湿器を使い始める方も増えてきたのではないでしょうか。でも、ただつけているだけでは効果がないどころか、マイナスになることも…。せっかく使うのだから、加湿器の正しい使い方を知って、潤いのある生活を送りませんか。
意外と多い、加湿器の種類
種類が多いと迷ってしまいますよね。私にはどんな加湿器が合っているの?という方へ、まずは加湿器のおさらいです。
加湿器の種類は大きく分けて4つ
加湿器は主に、スチーム式・気化式・超音波式・ハイブリット式に分類されます。それぞれの特徴を知った上で、かしこく使いたいですね。
「スチーム(蒸気)式」の加湿器。やかんでお湯を沸かすのと同じ原理で蒸気を出します。即効性があるので短時間で湿度を上げたい時や、共働きなどで使う時間が短い方におすすめ。衛生面に優れた「スチーム式」ですが、熱い蒸気が勢いよく噴き出すので、ヤケドには十分注意が必要です。
メリット:短時間で加湿できる。湯気を噴出するので殺菌効果があり、衛生面にすぐれている。ものによっては、アロマオイルで好きな香りを楽しむこともできる。
デメリット:熱い蒸気が噴き出すためヤケドの可能性がある。電力の消費が大きく電気代がかかる。
部屋干しと同じ原理の「気化式」
水を含ませた本体内のフィルターを、ファンで蒸発させるという意味の「気化式」。濡れた洗濯物を部屋で干し、湿度を上げるのと同じような仕組みです。電動タイプからエコな紙を使用したものなど、価格帯に幅があるのも特徴。機能は送風のみなので、他の方式に比べ電気代も安く済みます。長時間自宅にいる方にはおすすめです。
メリット:色々な価格帯から選べる。消費電力が少なく熱くならないので安全。
デメリット:加湿器としての能力に幅がある。大型はパワフルですがファン音が気になることも。フィルター交換などの手間が必要。
熱くならず安全に使える「超音波式」
熱を使わず超音波で振動させ、水を蒸気に変える仕組みの「超音波式」。本体が熱くならないので、小さいお子さんやご年配の方のいるご家庭におすすめです。使用する水にアロマオイルを入れることもできる「超音波式」。その日によって香りを変えるのも楽しいですね。
メリット:ヤケドの心配がなく、消費電力も少ない。アロマオイルで好きな香りを楽しむこともできる。
デメリット:蒸発時、ミネラル分も飛ぶので周りに白い粉が飛ぶことがある。熱式ではないため雑菌が溜まりやすく、こまめな清掃が必要。
スチームと気化の良いとこどり「ハイブリッド式」
近年注目されている、「スチーム式」「気化式」のメリットを併せ持った「ハイブリッド式」。加湿器内でお湯を沸かし、それをフィルターに含ませて空気を送るという仕組みです。熱い蒸しタオルを部屋で干すような感覚ですね。一定の湿度まで上がったらスチーム機能が止まり、気化式となります。ほかにも「スチーム+超音波」など様々な組み合わせも出てきているようです。
メリット:一定時間で低温殺菌してくれたり、給水が必要な場合は自動停止など、多機能な加湿器が多い。
デメリット:大型機種が多い、モーター音が気になるなど。高機能であるがゆえに高額なことも。
加湿器は部屋の隅ではなく、真ん中に
部屋のすみに置いた方が効果がありそう、と思っていませんか?実は部屋のコーナーに置いてしまうと壁部分に水分を含んだ空気が溜まり、カビや結露の原因に…。部屋の真ん中に置くのが一番効果的ですが、寝室などで配置的に無理な場合は、テーブルの上に設置+エアコンの風を上手に使い、循環させるようしましょう。
暖房器具によっては加湿器がいらない場合もあり
「石油やガスには水分が含まれている」ってご存じでしたか?石油ストーブやガス暖房があるご家庭は、付けている時は水分が発生しているので加湿器は止めてOKです。ただエアコンを使う時は乾燥するので、加湿器も一緒に使うようにしましょう。
夜、寝るときは加湿器を止めましょう
気温が下がると湿度が上がります。そのため夜にエアコンを切って寝る時は、加湿器も止めましょう。加湿し過ぎはカビの原因。起きて壁が濡れていたら過度な加湿の証拠です。ぜひチェックしてみてくださいね。
加湿器の蒸気に直接当たらない
肌に直接蒸気を当てても、肌の保湿にはなりません。お風呂上がりの状態と同じですね。逆に肌に水分を与えたことで蒸発しやすくなり、余計に乾燥を招いてしまうことにもなりかねません。加湿器は部屋の湿度を上げる家電として正しく使いましょう。
「加湿器」は、正しく使えばインフルエンザなどのウィルス予防やお肌の乾燥対策にもなる強い味方。上手に使って、クリーンで潤いのある毎日を美しく健康に過ごしたいですね。